未分類2020.04.02ユキシロ 歴史学者だった三笠宮様 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 平成28年に薨去(こうきょ)された 三笠宮崇仁(たかひと)親王殿下は、大正4年のお生まれです。 軍人として赴任した大陸で、敵方のクリスチャンの部隊が紳士的だったことが心に残り、 キリスト教発祥の地(中近東)の歴史を研究することに繋がったとお聞きしました。 ラジオの深夜番組に出演されたとき、 ご自分の過去の認識に「過てる」ものがあったと語られていたのが印象的でした。 その時の放送はCDになりました。 (現在は品切れのようで残念です) 眞子さま「30歳までに結婚したい」のご希望 コロナ終息で“発表”との予想が相次ぐ FOLLOW Twitter ツイート シェア はてブ 送る Pocket 13 件のコメント 昭和天皇の弟宮ですよね。 微かな記憶しかないのですが、 芯のある穏やかな方だった印象があります。 A宮が爪のあかでも飲んでくれればと、 残念に思います。 107 返信する 「過てる」 あやまてる、なんですね。知りませんでした。何を「過てる」とおっしゃったんだろう。 61 返信する 音源が手元になく うろ覚えで恐縮ですが、 硬派な三笠宮様は、 歴史を研究する上で(思想信条が直接読み取れない)土器などは、重要でないと思っていたけれど、後年その考えを改められたというようなお話しでした。 33 返信する 神道のお家柄にお生まれになって 大陸でキリスト教と出会われた。。。 何か運命的ですね。 「認識に過てるものがあった」ってなんでしょう。 高松宮さまもそうですが、昭和天皇をお助けするために日々研鑽を積んでいらしたと何かで読みました。 お兄様を尊敬するその態度がご立派だと思います。 平成は、弟宮が皇太子さまを揶揄したり、あろうことか批判なさっていました。 横須賀の三笠公園に戦艦三笠が係留されていますが、三笠宮様のお名前と関わりがあるのでしょうかね。近畿の三笠山からと聞いたような気がしますが。 三笠宮家は女王殿下が継いでくださればいいなあと思います。 83 返信する うろ覚えで恐縮ですが、 研究上(思想信条が直接読み取れない)土器などの価値を軽視していたけれど、その考えを後に改めたというようなお話しをされていました。 ラジオの中で殿下が、 深夜放送を聴くときは、家族の安眠を妨げないようにイヤホンを使っているとおっしゃっていたのも、印象に残っています。 40 返信する この記事はユキシロさん提供だったんですね。 一方的な「約束ですよ」はなかったことにしてください。 何より健康第一ですから、どうか無理なさらないようお願いします。 国会図書館、都立中央、どちらもヒットしませんでした。もしかしたらプライベート出版に分類されるのかもしれませんね。現在は各地の図書館ほとんどが休館か限定業務になっているようです。コロナが落ち着いたら地元図書館に問い合わせてみます。 ご紹介、ありがとうございました。 18 三笠宮様のCD,図書館で探してみます。 45 返信する YouTubeで、その一部が聴けました。 https://youtu.be/EOTvOxDSQpw?t=7m46s 3 返信する ユキシロさま 聴きました! そっか、ユーチューブですね。 まだ続きがあるみたいなのでお茶タイムのお楽しみとします。 ご兄弟とは言っても、昭和天皇には敬意を持たれているのがうかがえますよね。 皇室は序列が明確で“あった”そうですから当然なのかもしれませんが 平成では有耶無耶になりました。平成の天皇皇后が見なかった聞かなかったことにして 弟宮を叱らなかったことが今に至っていると思えます。 「昭和天皇最後の侍従日記」を図書館から借りてきました。これも楽しみです。 令和のパレードで 雅子さまの涙に打たれ、皇室に関心を持つようになりました。 もっと歴史を勉強するんだったと後悔しきりです。 お加減はいかがですか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが加えて コロナの心配が広がっています。感染防御につとめはしますが、心穏やかにゆったり気分で やり過ごせればいいなあと思います。 どうぞお元気で。 ありがとうございました。 4 新聞の見出しが「逝去」ばかりでムカついたこと思い出したわ 42 返信する 数年前にイランに旅した時、案内をしてくれたのはイランのナンバーワンのガイドさんでした。古代都市跡ペルセポリスに行った時、イラン建国二千五百年祭典は世界中の王族や大統領を招き、数日間にわたって盛大に開催されたことを聞きました。 ガイドさんは流暢な日本語で私に唐突に聞きました。「三笠宮さまはお元気でいらっしゃいますか?」私はガイドさんが三笠宮さまをご存じなのに驚き「はい、来年は100歳を迎えられます!」とお答えしました。すると「おおーーー素晴らしい!!」と驚きと喜びの声で叫びました。 イランと日本の親善に尽くされた三笠宮さまがイランの人々に敬愛されていることを知り、感動とよろこびでいっぱいになったことを思い出します。 65 返信する 21:38さま、 そのガイドさん、三笠宮様にお会いされたのがきっかけでガイドになろうと思われたのかも、、、と空想が膨らみます。質問されたのが「匿名」さんで良かったですよ。 お年をご存じだったから。 三笠宮様は意識されなかったでしょうが、今もイランの人達の心にいらっしゃるんだなあと胸が熱くなりますね。 26 返信する 50代の私が東京女子大学に合格したとき、入学書類の中に合格者へのお祝いの声を寄稿してくださっていました。史学科を受けた私は、オリエントに対する熱い思いを感じて、何度も読み返しました。 その後、結婚してから夫の叔母が丁度、三笠宮殿下が東京女子大学で教えていらっしゃるときに、在学していたので、とてもユーモアがあって、楽しい講義だった、と話してくれました。 皇族とは、関係があった方が、何年たってもこのようにいい思い出だ、と感じられるような方がふさわしいのでは? 医療崩壊が心配されるような状況で不要不急どころか、開催禁止と非難が来るようなコスプレ行事を強行しようとするような人は、皇族どころか人間としても失格でしょう。 25 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
音源が手元になく うろ覚えで恐縮ですが、 硬派な三笠宮様は、 歴史を研究する上で(思想信条が直接読み取れない)土器などは、重要でないと思っていたけれど、後年その考えを改められたというようなお話しでした。 33 返信する
神道のお家柄にお生まれになって 大陸でキリスト教と出会われた。。。 何か運命的ですね。 「認識に過てるものがあった」ってなんでしょう。 高松宮さまもそうですが、昭和天皇をお助けするために日々研鑽を積んでいらしたと何かで読みました。 お兄様を尊敬するその態度がご立派だと思います。 平成は、弟宮が皇太子さまを揶揄したり、あろうことか批判なさっていました。 横須賀の三笠公園に戦艦三笠が係留されていますが、三笠宮様のお名前と関わりがあるのでしょうかね。近畿の三笠山からと聞いたような気がしますが。 三笠宮家は女王殿下が継いでくださればいいなあと思います。 83 返信する
うろ覚えで恐縮ですが、 研究上(思想信条が直接読み取れない)土器などの価値を軽視していたけれど、その考えを後に改めたというようなお話しをされていました。 ラジオの中で殿下が、 深夜放送を聴くときは、家族の安眠を妨げないようにイヤホンを使っているとおっしゃっていたのも、印象に残っています。 40 返信する
この記事はユキシロさん提供だったんですね。 一方的な「約束ですよ」はなかったことにしてください。 何より健康第一ですから、どうか無理なさらないようお願いします。 国会図書館、都立中央、どちらもヒットしませんでした。もしかしたらプライベート出版に分類されるのかもしれませんね。現在は各地の図書館ほとんどが休館か限定業務になっているようです。コロナが落ち着いたら地元図書館に問い合わせてみます。 ご紹介、ありがとうございました。 18
ユキシロさま 聴きました! そっか、ユーチューブですね。 まだ続きがあるみたいなのでお茶タイムのお楽しみとします。 ご兄弟とは言っても、昭和天皇には敬意を持たれているのがうかがえますよね。 皇室は序列が明確で“あった”そうですから当然なのかもしれませんが 平成では有耶無耶になりました。平成の天皇皇后が見なかった聞かなかったことにして 弟宮を叱らなかったことが今に至っていると思えます。 「昭和天皇最後の侍従日記」を図書館から借りてきました。これも楽しみです。 令和のパレードで 雅子さまの涙に打たれ、皇室に関心を持つようになりました。 もっと歴史を勉強するんだったと後悔しきりです。 お加減はいかがですか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが加えて コロナの心配が広がっています。感染防御につとめはしますが、心穏やかにゆったり気分で やり過ごせればいいなあと思います。 どうぞお元気で。 ありがとうございました。 4
数年前にイランに旅した時、案内をしてくれたのはイランのナンバーワンのガイドさんでした。古代都市跡ペルセポリスに行った時、イラン建国二千五百年祭典は世界中の王族や大統領を招き、数日間にわたって盛大に開催されたことを聞きました。 ガイドさんは流暢な日本語で私に唐突に聞きました。「三笠宮さまはお元気でいらっしゃいますか?」私はガイドさんが三笠宮さまをご存じなのに驚き「はい、来年は100歳を迎えられます!」とお答えしました。すると「おおーーー素晴らしい!!」と驚きと喜びの声で叫びました。 イランと日本の親善に尽くされた三笠宮さまがイランの人々に敬愛されていることを知り、感動とよろこびでいっぱいになったことを思い出します。 65 返信する
21:38さま、 そのガイドさん、三笠宮様にお会いされたのがきっかけでガイドになろうと思われたのかも、、、と空想が膨らみます。質問されたのが「匿名」さんで良かったですよ。 お年をご存じだったから。 三笠宮様は意識されなかったでしょうが、今もイランの人達の心にいらっしゃるんだなあと胸が熱くなりますね。 26 返信する
50代の私が東京女子大学に合格したとき、入学書類の中に合格者へのお祝いの声を寄稿してくださっていました。史学科を受けた私は、オリエントに対する熱い思いを感じて、何度も読み返しました。 その後、結婚してから夫の叔母が丁度、三笠宮殿下が東京女子大学で教えていらっしゃるときに、在学していたので、とてもユーモアがあって、楽しい講義だった、と話してくれました。 皇族とは、関係があった方が、何年たってもこのようにいい思い出だ、と感じられるような方がふさわしいのでは? 医療崩壊が心配されるような状況で不要不急どころか、開催禁止と非難が来るようなコスプレ行事を強行しようとするような人は、皇族どころか人間としても失格でしょう。 25 返信する
昭和天皇の弟宮ですよね。
微かな記憶しかないのですが、
芯のある穏やかな方だった印象があります。
A宮が爪のあかでも飲んでくれればと、
残念に思います。
「過てる」
あやまてる、なんですね。知りませんでした。何を「過てる」とおっしゃったんだろう。
音源が手元になく うろ覚えで恐縮ですが、
硬派な三笠宮様は、
歴史を研究する上で(思想信条が直接読み取れない)土器などは、重要でないと思っていたけれど、後年その考えを改められたというようなお話しでした。
神道のお家柄にお生まれになって 大陸でキリスト教と出会われた。。。
何か運命的ですね。 「認識に過てるものがあった」ってなんでしょう。
高松宮さまもそうですが、昭和天皇をお助けするために日々研鑽を積んでいらしたと何かで読みました。 お兄様を尊敬するその態度がご立派だと思います。
平成は、弟宮が皇太子さまを揶揄したり、あろうことか批判なさっていました。
横須賀の三笠公園に戦艦三笠が係留されていますが、三笠宮様のお名前と関わりがあるのでしょうかね。近畿の三笠山からと聞いたような気がしますが。
三笠宮家は女王殿下が継いでくださればいいなあと思います。
うろ覚えで恐縮ですが、
研究上(思想信条が直接読み取れない)土器などの価値を軽視していたけれど、その考えを後に改めたというようなお話しをされていました。
ラジオの中で殿下が、
深夜放送を聴くときは、家族の安眠を妨げないようにイヤホンを使っているとおっしゃっていたのも、印象に残っています。
この記事はユキシロさん提供だったんですね。
一方的な「約束ですよ」はなかったことにしてください。
何より健康第一ですから、どうか無理なさらないようお願いします。
国会図書館、都立中央、どちらもヒットしませんでした。もしかしたらプライベート出版に分類されるのかもしれませんね。現在は各地の図書館ほとんどが休館か限定業務になっているようです。コロナが落ち着いたら地元図書館に問い合わせてみます。
ご紹介、ありがとうございました。
三笠宮様のCD,図書館で探してみます。
YouTubeで、その一部が聴けました。
https://youtu.be/EOTvOxDSQpw?t=7m46s
ユキシロさま
聴きました! そっか、ユーチューブですね。
まだ続きがあるみたいなのでお茶タイムのお楽しみとします。
ご兄弟とは言っても、昭和天皇には敬意を持たれているのがうかがえますよね。
皇室は序列が明確で“あった”そうですから当然なのかもしれませんが
平成では有耶無耶になりました。平成の天皇皇后が見なかった聞かなかったことにして
弟宮を叱らなかったことが今に至っていると思えます。
「昭和天皇最後の侍従日記」を図書館から借りてきました。これも楽しみです。
令和のパレードで 雅子さまの涙に打たれ、皇室に関心を持つようになりました。
もっと歴史を勉強するんだったと後悔しきりです。
お加減はいかがですか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが加えて
コロナの心配が広がっています。感染防御につとめはしますが、心穏やかにゆったり気分で
やり過ごせればいいなあと思います。
どうぞお元気で。 ありがとうございました。
新聞の見出しが「逝去」ばかりでムカついたこと思い出したわ
数年前にイランに旅した時、案内をしてくれたのはイランのナンバーワンのガイドさんでした。古代都市跡ペルセポリスに行った時、イラン建国二千五百年祭典は世界中の王族や大統領を招き、数日間にわたって盛大に開催されたことを聞きました。
ガイドさんは流暢な日本語で私に唐突に聞きました。「三笠宮さまはお元気でいらっしゃいますか?」私はガイドさんが三笠宮さまをご存じなのに驚き「はい、来年は100歳を迎えられます!」とお答えしました。すると「おおーーー素晴らしい!!」と驚きと喜びの声で叫びました。
イランと日本の親善に尽くされた三笠宮さまがイランの人々に敬愛されていることを知り、感動とよろこびでいっぱいになったことを思い出します。
21:38さま、
そのガイドさん、三笠宮様にお会いされたのがきっかけでガイドになろうと思われたのかも、、、と空想が膨らみます。質問されたのが「匿名」さんで良かったですよ。
お年をご存じだったから。
三笠宮様は意識されなかったでしょうが、今もイランの人達の心にいらっしゃるんだなあと胸が熱くなりますね。
50代の私が東京女子大学に合格したとき、入学書類の中に合格者へのお祝いの声を寄稿してくださっていました。史学科を受けた私は、オリエントに対する熱い思いを感じて、何度も読み返しました。
その後、結婚してから夫の叔母が丁度、三笠宮殿下が東京女子大学で教えていらっしゃるときに、在学していたので、とてもユーモアがあって、楽しい講義だった、と話してくれました。
皇族とは、関係があった方が、何年たってもこのようにいい思い出だ、と感じられるような方がふさわしいのでは?
医療崩壊が心配されるような状況で不要不急どころか、開催禁止と非難が来るようなコスプレ行事を強行しようとするような人は、皇族どころか人間としても失格でしょう。