秋篠宮の公務の記事を読んで、
「知ってたら行ったのに(塩対応したのに)」と思うことがあります。
「誰が来るのかと思ったら、秋篠宮だって。だから来なくていいよ。私も帰る」などと大声で電話するふりとか。
「小室はやめろ」に続けて「やめろ」コールとか。
朝日新聞に公務の予定が少々掲載されるようですが、
沿道の国民の声が聞こえないようなものでは、行っても意味がないし…。
そういえば、秋篠宮は人気がなさすぎて、
沿道の旗振りなどはわざわざ動員をかけているという噂もあります。
というわけで、
動員かけられた方、または動員をかける地方自治体の現場の方、もしご覧でしたら
この記事のコメント欄でお知らせいただけませんか?
(生卵を投げたりはしません。向こうに公務をキャンセルする口実を与えてしまうので)

塩対応のために出張るというのも妙案ですが、ヤジと飛ばせば取り押さえられるし、報道では人の多さばかりが目立って、本当のこちらの意図が伝わらないかも…。
はっ!ダンっ(足踏み)
はの掛け声にだんの足踏みとかあり得そうですね。
queenのロックユーのように。
ある意味不気味で恐いかな。
皇族の警備員が一般人のヤジを止めないのは、一つには止めるための法的根拠がないということと、それを止めると軍国主義と解釈されて大きな問題に発展する恐れがあるからでしょう。
なので雅子様は女帝お茶会メンバーの週刊誌記者にヤジられ倒され、お心を病まれたようです。
キーコ様はそれくらいのことでメンタル病むような輩じゃない。
何よりもカネ、カネの人だから。
昨年「帰れ!コール」を実践した地域(確か静岡?)があったそうですよ。別に取り押さえられもしなかったし、止めさせられもしなかったようです。
眞子さんが名誉職をやっているなんちゃらテニスの会の試合会場になったホテルマンが言っていたのですが、「皇族が一般人を止めたと見られることがないように、一般人が間違って紀子さん(小室問題で眞子が引籠ってしまい紀子が代理した)の前を横切っても『紀子さんを優先して止めた』と思われないために無理に止めないように。」と事前注意を受けたそうです。
かつて、昭和天皇がイギリス訪問の際、元軍人の方々が沿道に背中を向けて、抗議の意思を表されたとか。
逆に、同盟国だったドイツの大衆紙は、
「今度はイタリア抜きでやろうぜ」
と、書き立てたのでした。
このご一家の国民に対する意地悪はひど過ぎます。
一日も早くご一家でご皇室からお出になって頂きたいです。
天照大神様、天皇ご一家、ご一家をお支えする常陸宮家、三笠宮家、高円宮家が長く繁栄できますようにお導きください。
よろしくお願い申しあげます。
令和二年二月十一日
知人の住む町内に皇族のお出ましの折に通られる道路が通っていて、町内会から動員がかかり、その度に出掛けて行って日の丸の旗を振るそうで、旗が一杯溜まったそうです。
その旗にかかる分は、どこが負担をしているのでしょう。旗屋さんが潤う事を思えば、それでもいいか。
生卵を投げつけるのは絶対に反対です。食べ物を粗末にしてはいけませんよね。
食べ物を粗末にしてはいけません。私も出来るだけ冷蔵庫のものは食べきるようにしてますが、不本意なモノを購入されてしまったものに関しては残念ながら捨てるしかございません。
秋篠一家には食べ物ではなくバキュームcar処理としての立場になっていただければ幸いです。
そんなことしないでください。
自然発生的にヤジが飛ぶのならしかたないですが、動員するなんてことはやめていただきたい。
今までもそうですが、こちら側が何もしていないのにこちら側のせいになってしまう。
今上天皇はあくまで清廉潔白を通してこられたので応援できるのです。
応援する側がそのような企みを企てているのを知ると悲しまれます。
同意です。
この記事もアキシンジャーに見つかって晒されないか不安です。
同意します。
このサイトで塩対応の動員を呼びかけるなんてとんでもないです。
各自が自分の意志で塩対応されるのであれば、それはそれで構わないと思いますが。
逆効果だからやめときなよー
写真には声は写らないからねー頭数が増えて喜ばれてしまうだけ
警備が増えれば紀子さまお喜び、納税者お悲しみ
うっかり遭遇したらその場を離れるか
後ろ向いてスマホいじって時間潰しておかないと
お出迎え人数にカウントされてしまうよ
運悪く遭遇したり駆り出されたりしたら、両腕でバッテンを作るのはどうでしょう。
テレビカメラは慌ててレンズを逸らせると思います。
物をぶつけるとかヤジを飛ばすとか、公序良俗に反することはしない方が良いと思います。
親天皇側のこのような行動を利用して、本来加害者のあちら側が、マスコミに向けて大げさに被害者ぶる可能性があります。
さらに、あからさまな行動を起こせば、皇室に無関心の、何も知らない国民から強く非難される可能性もあるでしょう。
危険だと思います。
行かないのが一番だと思います。
そうすると動員をかけるでしょうが、その人数が
多ければ多いほど話は外部に漏れやすくなりますから。
そもそも被害者意識が強い加害者宮家だから、何かして今上陛下ご一家にご迷惑が行く事だけは避けたいですよね。
沿道に「誰もいない」のが一番のダメージであるということでしょうか。
確かにビジュアル的にもインパクトありますね。
わかりにくくてすみませんでした、
「動員」というのは、あくまでも向こうがかけるものとしてとらえていました。
(動員かけられた個人がどう対応するかはまた別の話なので、その「別の話」のつもりでした)
「下手に動員かけると塩対応されるかもしれない」と向こうが警戒して、
動員かけるのをやめてくれれば、無理やり動員される人も減るし、
沿道は閑散として、良いのですが…。
むやみに動員をかけるわけではありませんからね。
多くの総裁職や理事職を引き受けている秋篠宮家ですから、
そういうところから手をまわして、トップダウンで人を出させるわけです。
ですので、塩対応をもくろむ人に動員がかかるわけではなく、
仕方なく出ている人のほうが多いと思います。
一般人は自主的に出て行かないと塩対応はできないのでは?
むしろお出ましを無視するほうが得策かと思いますよ。
〉『記事ので内容のような事は一切なかった。全てはテレビや新聞で報道してある通りです』とすぐに返信か来ました。
だって秋篠宮は大農会の総裁ですよ!
いわば身内も同然、そんなの大農会側が認める訳無いじゃないですか!もし認めたら、後で秋篠宮&キーコにどんな仕返しされることか・・・
それに恐らく利権も絡んでるでしょうしね。
テレビや新聞で報道してある通り?静岡で「帰れコール」が有ったことを全く報道しなかった媒体が?
マスコミは殆どミテコと秋篠宮家の犬ですから、全く信用出来ませんよ!ミテコと秋篠宮家にとって都合が悪いことは一切報道しませんから。
それに秋篠宮は以前もオランダで暑いからというくだらない理由で運河から動物園へと公務先を変えさせた前例も有りますしね!
あの人達ならやりかねません。
今最も信用出来るのは小内さまや以前報道された元秋篠宮家の職員さんの様に実際働いていた方々の暴露、そして実際に秋篠宮一家の公務先に行った一般の方のSNS情報だけだと思います。
確かに菊の紋は時々ほんとかな?って記事も有るけど、結構事実も有るんじゃないですか?
というか、あれが嘘だったら宮内庁等から名誉毀損で訴えられるレベルの内容ですよ(笑)
でもこれまで一度もそんなこと無いし、それどころか菊の紋で信子さまがキーコを叱責した記事が載った途端、まるで仕返しの様に週刊誌で信子さまが雅子皇后陛下のドレスと色かぶりした、といった言い掛かりとも言える批判記事が、そして久子さまが秋篠宮を叱責した記事が載れば、今度は承子さまの皇族に対しては前代未聞の直撃記事が掲載。
あれちょっとおかしくないですか?
SPも承子さまと一緒に付いていったと書かれていましたが、それならどうしてSPは直撃した記者を止めなかったんでしょうね?
そもそもどうやって承子さまがあの居酒屋で報道されている男性と会うことが分かったのでしょう?
まさか毎晩承子さまのあとを追いかけ回している訳は無いでしょうし(婚約報道があってからも大分経つし)、それに毎晩つけ回されていたら承子さまも警戒するでしょう。
私はどう考えても承子さまのプライベート情報が宮内庁内部から漏れたとしか考えられないんですよね。
もしそうならSPが記者を止めなかったことにも合点がいきます。
これも又ミテコやキーコが元東宮家に自分達の息のかかった職員をスパイとして送り込んだという前例が有りますからね。
もしかしたらSPもグルだったのかも。
00:24さま
大農会へのメールとその結果報告、ありがとうございました。
菊の紋がガセでも、あの人達ならやりかねないと思うほど、人徳がない証拠ですね。
もし動員をかけられたり、偶然その場に遭遇してしまったら、
元イギリス兵士のように、背を向けるのが一番良いような気がします。
背を向けた集団を見てみたいです。
その時のマスコミ側の対応も興味津々です。
最前列に位置できれば、旗も振らず、
秋篠宮が来た瞬間、腕で♀️をするのも効果有り
と思いましたが、
後方から撮影されたら、バツ印は見えず、
私達の後頭部が歓迎の群衆として利用されてしまいます。
やはり、この前の沖縄のようにガランガランの映像はインパクトありましたから。
植樹の際の人口密度の低い事といったら、
思わず吹き出しました。
職員以外見つけられませんでした。
遠景から動画撮影した平和記念公園内での帰りの車列も、知らん顔ですれ違う人が数人いたくらいでした。
ひめゆりの塔の前の歩道では、
居合わせた観光客にも旗配りしていて、
その方が動画映像をツイートしていましたが、
警備員が立っている以外は、
普通に歩道を歩く人が数人いるだけでした。
沖縄が好きで何度も行っていますが、
立入禁止にしてるかと思うくらい、
普段より人が少なくて驚きました。
秋篠宮側としては、触れられたくないトラウマ情景だと思いました。
あれでは、兄が羨ましくて仕方ないでしょうね(笑笑)
塩対応のための動員,お気持ちよく分かります。何かせずにはいられないのですよね。皆様のコメントは,どれもうなづける内容ばかりでした。
話は少し違いますが,先日菊の紋ニュースで,大農会の総裁がらみで被災地に行った秋篠夫婦,,秋篠の態度が宜しくなく,柿献上,柿を食する時職員さんに安全を確かめて食べたという話が出ていたので,放射能の風評被害で苦しむ農家の方に,本当ならたいへん失礼ではないか?と大農会にメールしました。すると菊の紋ニュースをチェックしたらしく,『記事ので内容のような事は一切なかった。全てはテレビや新聞で報道してある通りです』とすぐに返信か来ました。
菊の紋がガセネタだったのか,はたまた大農会としてはそう答えるしかなかったのか?
悩むところですが,結局旗振りの動員はそういう所から農家さん達にかけられる訳だから,イヤイヤ行くのか,喜んで行くのか?
イヤイヤ行けば自然に塩対応になるし,自然発生的に静岡のような事が起こり得る訳だから、すぐに効果は無くても,秋篠が公務に来て起こった出来事を共有してもらうのが一番いいのかと思います。共有して拡散する。
でも立皇嗣は4月だから,それに間に合うかは判らないけど。
動員をかけられて仕方なく出かけても
「私たちはA家宮を歓迎はしていません」という意思表示の為
日の丸を振らない。というのはどうでしょう。(笑)
心の中で、いつも卵を投げつけているけどね
私もです(笑)
私も同じです(笑)
一番の塩対応は「関係者以外誰も出迎えない」ことだと思います。
動員ということではありませんが、エピソードをひとつ。
うちの近所の交差点のひとつは、ある方向が皇居へ向かう道筋なので、美智子皇后時代に偶然にお帰りになる際に車列と出くわしたことがあります。単なる通り道なので沿道に、事前の情報で人が集まるというわけではありませんでしたが、たまたま人と待ち合わせしており出向いたところ、警察車両や警官がたくさん出ており、何か事件でもあったのかと警官に聞いたところ「15分後に皇后陛下のお車が通りますので」と教えてくれました。結局、待ち合わせた人が見たいというので、交差点曲がるだけなのに、窓を開けてお手振りしていた美智子皇后を目撃しましたよ(笑)。
で、何が言いたいかといえば、そういう情報をもらすことは、本来の警備の基本からは逸脱しているのではないかということです。私は善良な一市民(←あえて自分で言ってみる)ですから、その情報を知ったところで口を開けて観ているだけのことですが、もし、何か悪意をもった人だったら何が起こるかわかりません。しかも、交差点をどの方向から曲がるので、観たいならどこで待つのがいいということまで教えてくれました。おかげさまで動く車両なので一瞬のことでしたが、至近距離で拝見することができました。美智子さんはよく〝ミテ子さん〟と揶揄されますが、そんなに観て欲しかったのかな? 危険と背中合わせだということよりも、観てもらうこと優先???(ちなみにその時は、声をかける人やお手振りをする人はいませんでした)
本日もご皇室の繁栄をお祈りいたします。
天皇ご一家、常陸宮家、三笠宮家、高円宮家が繁栄いたしますように。
ご皇室の遠祖であられる天照大神様、何とぞご子孫をご繁栄にお導きくださいませ。
よろしくお願い申しあげます。
令和二年二月十三日
崇高なご皇室が繁栄いたしますように。
天皇ご一家が繁栄いたしますように。
常陸宮家が繁栄いたしますように。
三笠宮家が繁栄いたしますように。
高円宮家が繁栄いたしますように。
天照大神様、何とぞよろしくお願い申しあげます。
令和二年二月十三日
最近更新が進まないようなので、挙げておきます。
塩対応より、署名運動の方が良くないですか?
秋篠宮 立皇嗣の礼取りやめ
秋篠宮の廃宮
など、国民の声として署名を集めてはいかがでしょうか。
↑ 送信してしまいましたが、
署名運動、emailで似たようなのをやっているのですね?
でも、
インパクトが少ないです。
emailをしない高齢者やインターネット環境下にないとできません。
従来のような 駅前などで紙に署名を求める方が、
ひょっとしてメディアにも取り上げられれば広く知られます。
どう思われますか。
小内様、みな様、おはようございます。
昨日天皇陛下と皇后陛下が東京ドームで開催されている世界らん展に
お出ましになられたそうです。
お二人にはお体に留意されて末永く国民の象徴でいていただきたいです。
天皇ご一家、ご一家をお支えする各宮家のご繁栄をお祈り申し上げます。
令和二年二月十五日
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
各府省への政策に関する意見・要望
実名記入もメアド記入も不要
試してみる価値はある、と思う!
手を替え品を替え、毎日のようにメールしてます。
一昨日は、立皇嗣の礼反対
昨日は、皇室典範改正
今日は、会計監査請求
山尾しおり議員の主張に賛成メールもしました。
全部の省庁宛にしてるとコメントしていた方もいらっしゃいます。